おもしろい中国語 2009.12.5


東京表参道の風物詩だった、ケヤキ並木へのイルミネーションが11年ぶりに復活しました。
中止になっていた理由として、イルミネーションの豆電球の熱による樹木へのダメージと、見物客のマナーの悪さ。
(ごみの散乱など)
見物客のマナーに関しては、解決されるかどうか分かりませんが、呼びかけなどでの工夫はしているようです。
イルミネーションは、今や豆電球からLED(発光ダイオード)の時代になりました。
LEDは発熱のもととなる赤外線を出さないことや、軽量になったことでも樹木への負担を減らしています。
全国各地でイルミネーションの飾り付けが華やかになっているのは、LEDが普及したからです。
LEDによる照明も、各電機メーカーによる開発で普及しました。
まだ導入コストが高いことがあって、なかなか受け入れられないのが現実ですが、次世代の明かりになりつつあります。
仕事の関係で、導入を勧められたりするのですが、
「ホームセンターの店頭で販売されるくらいの価格になれば・・・」
といっていたら、それが現実になりました。
電球タイプの蛍光灯は、すでに普及してホームセンターで手軽に購入できるものとなりました。
実は、既存の白熱電球は近い将来製造が中止になります。
そして新たにメーカーで力を入れているのが、LEDを使用した一般家庭向けの電球なのです。
この電球、少し前までは販売価格で7千円くらいでした。
白熱電球なら100円代、電球タイプの蛍光灯でも1000円くらいで買えるのですから、ちょっと・・・といったところでした。
それが今やなんと、\3,880 で店頭に出ていました。

LEDは導入コストが高いのですが、長寿命で消費電力が少ないのが特徴で魅力のひとつになっています。
その利点を生かせるものとしては、長時間つけっぱなしの必要がある照明などです。

信号機は、すでにLED化が進んでいて、気がついている人は多いと思います。
次に考えられるのは、ビルやデパートその他の公共施設に義務付けられている「非常口」の誘導灯。
これは24時間365日、常に点灯させていなくてはなりません。
そしてビルなどではその数も多い。
企業などではこの「非常口」の照明の更新に当っては、LEDが導入されていくと思います。

そういうことを考えていたら、この「非常口」で、あることを思い出しました。
それは4年前、上海に出張したときのこと、その「非常口」のパネルを見て、ハッとしました。
形や色は日本のものと同じなのですが、そこに書かれている文字が違う。
これを見て、「うん、利にかなっている!」
日本人の感覚では「非常事態が発生した際のための出口」と理解しているわけですが、
漢字の本場である中国からすれば「常ニ非ザル口」ということで「普通ではない出口」という解釈になります。
「普通ではない出口」って恐いですよね。

上海の街で「手机」と書かれた看板をよく見かけていました。
通訳さんに聞くと、「携帯電話」のこと。
「手の中に入る机か・・・ なるほど」
と思ったのですが、机という字は、機という字を略した文字で、手の中に納まる機械。
「う〜ん さらに納得」
「電脳」という文字も見かけましたが、これはコンピューターという意味で聞かなくても知っていました。

そんなことで、日本と中国の文化の違いで生まれた面白い漢字での表現を紹介します。
中国はやっぱり漢字を生み出した国ですから、その感性はすばらしい。

--------------------------------------

「電脳」がコンピューターであることを紹介しましたが、「個人電脳」がパソコンであり、「電脳病毒」がコンピューターウィルスのことであることを知れば、中国語の素晴らしさにうなずけると思います。

「手紙」=トイレットペーパーのことであることを知っている人は少なくないと思いますが、これも「なるほど」と納得できます。
では、日本での「手紙」を意味する中国語は、というと、「信」です。
ラブレターは「情信」で、Eメールは「電子信」、携帯メールは「短信」ということで、
「いや〜 やっぱり中国語は素晴らしい!」

ついでなので、いくつか調べてみました。

手袋=ハンドバッグ
電影=映画    録影機=ビデオ
棒球=野球    網球=テニス    足球=サッカー
滑雪=スキー   滑氷=スケート
健美操=エアロビクス    健身房=フィットネスクラブ
暑暇=夏休み    寒暇=冬休み

娘=これは母親や目上の既婚女性のことです。
  ちなみに、日本語の「娘」に相当する中国語は「女儿」です。
愛人=配偶者(夫または妻)を意味するんです。
老婆=妻のことです。

湯=スープを意味します。
  中国人が日本に来て、温泉の「男湯」「女湯」を見て、複雑な気分になるでしょう。
  
汽車=自動車    火車=汽車、電車    公車=バス
面包=本来はパンの意味ですが、形が似ているので大型バス。

一番わかりやすいもの、
便利商店=コンビニ

ちょっと理解できないもの、
美国=アメリカ

--------------------------------------

中国語講座でした。