春の自然の味 | 2014.3.29 |
ウォーキングをするコースの途中に、「フキノトウ」が顔を出す場所があって、楽しみにしていました。 ちょっと大きくなりすぎていたものは取らずに、おいしそうな(?)二つだけ取ってきました。 別の日、「ノビル」の芽が一箇所に複数出ているのを見つけて取ってきました。 どちらも、採取したその日のうちに酒の肴として食べましたが、好きな春の味です。 ところで、ノビルは「野蒜」とも書きますが、「蒜」は中国語でニンニクのこと。 ノビル、ニンニク、エシャロット、たまねぎ、みんな同じ仲間のようです。 「フキノトウ」も「フキ」も同じ仲間というか、もともと同じもの? ちょっと面白い話があって、 その昔の田舎のトイレ(厠)には、「フキの葉」が用意されていたことがあったそうで、 「フキ」は、「拭き」が語源だとか・・・ 春の味のイメージが、ちょっと違う方向に行ってしまいます。
「セリ(芹)」も自然の中の春の味ですが、今年はというか、ここ数年出会っていません。 |