中国でのマナー | 2014.12.13 |
前回、中国で電車に乗るときのマナーについて書きましたが、 今回は車のことです。 タクシーに乗ってもそうなのですが、とにかく怖いです。 日本では、ゆずりあいの精神というかマナーが自然になっていますが、 中国ではとにかく「自分が先に!」という感じで割り込みあいになります。 中国で車を運転している日本人から、 「免許の取得は難しくないですよ!」 と勧められますが、私は例え免除されたとしても運転はしたくありません。 車を運転する側だけでなく、実は歩行者もマナーを守っていません。 信号に関係なく、とにかく車が来ていなければ渡り始めます。 広い道路では一気に渡れなくて、途中まで行って車が走っている中で立ち止まってタイミングをうかがいます。 たいへん危険な行為なのですが、実は私もそれをやることがあります。 周りがそうだから、つい自分もやってしまう! マナーって、なんなのかな? なんて疑問に感じることがあります。 全体への教育の徹底ということになるのでしょうが、実は教育は始まっています。 中国での車の普及はめまぐるしく、私はその都度、 「前より増えた!」 と感じるほどです。 一番それを感じるのは駐車場です。 歩道のスペースが、駐車場へと変わっていきます。
有料駐車場へのゲートに書いてある文字。 「文明停車」と書いてあります。 私はその意味がわからなくて、中国人に聞きました。 「整列させて止めること」だそうです。 「文明」を中国語の辞書で調べると、 「道徳的な」とか「礼節のある」という意味が出てきます。 実は、バス停でもこの文字を見たことがあります。 やはり教育は始まっているのです。 |