異常気象と人工雨 2013.12.28


今年も残り少なくなりました。

2013年は、異常な気象と思える現象が、世界各地で発生したように思います。

大雨・洪水、巨大台風、竜巻、干ばつ、熱波、寒波・大雪、・・・
50年に一度、あるいは100年に一度、また今までに例のないような等、さまざまな表現がありました。
地球が誕生して成長し続けている中で、人類の歴史はあまりにも短かすぎるのは事実ですが。
雨が降って地表が少しずつ変化していくことは、異常なことではなくごく自然な現象、
そんなことが何万年も続いて今の地形になったのですから。
でもそこに住んでいる人たちにとっては、現在の地形が今のままで留まって欲しいという希望(?)が。

雨によって崩れた山の斜面を、人間が機械を酷使して元に戻そうとする。
大自然からみれば、ささやかな抵抗かもしれません。

ところで、「人工降雨」。
今年の夏、小河内ダム(でしたか?)での実験が行われました。
実はこの人工降雨は、中国では研究が進められ、頻繁に(?)使われています。
北京オリンピックのとき、開会式に雨が降らないようにと、その前日に人工的に降らせ、当日は快晴に。
知る人ぞ知るお話です。

中国の新聞に、下のような記事があって、興味があったのでファイリングしました。


 「人工的に雨を降らせることができるのに、どうして雨をとめることができないのか?」

中国では今年、雲南省など南の地方では雨による大きな被害が出ました。
雨が少ない北の地方でも、例年になくたくさんの雨が降り、「異常気象」のことばがささやかれました。

『必要なところに必要なだけ降らせる』
昔からある「雨乞い」を科学的に実現させる、そんな技術に期待したいものです。