2009.2.21

 − 宮塚古墳 −

上越新幹線「熊谷」から「新潟」方面に向かってすぐのところにありまが、
近すぎて車窓からは見えないと思います。

上円下方墳という全国的にも数が少ない古墳で、
熊谷市内唯一の国指定文化財となっています。
「山王塚」とも呼ばれ、田んぼの中に現在三基ある広瀬古墳群の一つです。

一辺約20mの方墳の上に直径約10mの円墳を乗せ、高さ約4m、
古墳時代末期のものと推定されています。
 (案内板より)

 国指定史跡 宮塚古墳 

    熊谷市大字広瀬字山王608
    昭和31年5月15日指定

この古墳の墳形は、方台の上に円墳のある上円下方墳と呼ばれ、ほぼ完全な形で保存されており、
全国的には数少ない貴重なものである。
下方は、東辺17m・西辺24m・高さ2mである。上円は、中央からやや北に築造されており、
直径10m・短径8m・高さ2.15mである。この上円の墳丘には、盛土が崩れないための補強、
あるいは装飾をかねた葺石がある。
この宮塚古墳の築造年代は、古墳時代末期(七世紀末)と推定されている。
なお、この古墳は、山王塚とも、お供え塚とも呼ばれていた。

  昭和50年3月
   埼玉県教育委員会
   熊谷市教育委員会

左奥が宮塚古墳 方墳の上に円墳が
補強(装飾)のための石が木の根に覆われています 小さな祠(ほこら)がありました