2009.8.29

 ― 古墳と神社の関係 ―

古墳は祖先を祭祀したものであることは説明するまでもありません。
墓、仏壇、神棚などのことを「祭祀財産」といい、法的に定義されています。

古墳時代の終盤では、祖先祭祀の場が古墳から神社へと移っていったと推測されます。

『延喜式』神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に登載されていた神社を「式内社」といい、
武蔵国には44座あると記載されているそうですが、前玉(さきたま)神社にはそのうちの2座の祭神が祀られています。


 * 以下、茶色文字はすべて案内板からの複写です。
 ― 浅間塚古墳 ―
浅間塚古墳は、埼玉古墳群の南東部に位置する墳径約50m、高さ8.7mの円墳です。
古墳の墳頂に前玉(さきたま)神社、中腹に名前の由来となった浅間神社がまつられています。
前玉神社は平安時代の「延喜式神名帳」にその名が見られ、古くから埼玉群の総社として信仰を集めていました。
浅間塚古墳については、比較的最近まで古墳であるのか、後世に築かれた塚であるのか、議論が分かれていましたが、平成9・10年に行われた発掘調査で幅10mに及ぶ周溝が巡ることが確認され、古墳であることがほぼ明らかになりました。
埴輪が樹てられていなかった可能性が高いこと、古墳の南西部の絵馬堂付近に石室の石材と思われる角閃石安山岩が見られることから、埼玉古墳群の築造が終わりを迎える7世紀前半ころに築かれた古墳と推測されています。埼玉古墳群の終わりを考える上で、貴重な古墳であると思われます。
浅間塚古墳の墳頂に前玉(さきたま)神社、中腹に浅間神社が祀られています。
前玉神社 浅間神社

 ― 愛宕山古墳 ―
全長53m、埼玉古墳群の中でもっとも小さな前方後円墳です。
最小ではありますが、他の前方後円墳と同じく、周囲には長方形の堀が二重に巡ることが、発掘調査により確認されました。墳丘内部は未調査であるため、埋葬施設の形や大きさ、副葬品の内容など詳しいことはまだわかっていません。
出土した遺物は、円筒埴輪のほか、人物・太刀・盾・蓋(貴人の傘)などを表現した形象埴輪があります。円筒埴輪は、高さが、40cm前後で、他の古墳に比べ小さいのが特徴です。
古墳の造られた時期は、出土した遺物から6世紀前半と推定されています。

 ― 瓦塚古墳 ―
全長73mの前方後円墳です。他の前方後円墳と同じく周囲には長方形の堀が二重に巡り、墳丘のくびれ部には造出しと呼ばれる張り出しがあります。また、造出し正面の外堀には、通路と見られるブリッジ状の堀り残しがあります。
整備に先立つ発掘調査の結果から、その周辺の中堤には、琴を弾く男子、踊る男女、武人などの人物埴輪、盾形埴輪、家型埴輪など多種の埴輪が立て並べられていたと推定されています。
墳丘内部は未調査であるため、埋葬施設の形や大きさ、副葬品の内容など詳しいことはまだわかっていません。古墳の造られた時期は、出土した遺物から6世紀前半と推定されています。

 ― 鉄砲山古墳 ―
形状 前方後円墳  全長 112.0m  後円部 径56.0m 高さ9.0m  前方部 幅73.0m 高さ9.8m

古墳群中3番目に大きな前方後円墳で、西側くびれ部に造り出しがあります。堀は調査の結果、他の古墳と同様、二重に巡っていることがわかりました。
堀からは、円筒埴輪のほか、土師器、須恵器の破片が発見されています。古墳の築造年代は、6世紀後半と考えられています。
なお、古墳の名称は、江戸時代に忍藩が砲術練習場として使用したことに由来します。

 ― 中の山古墳 ―
墳丘長79メートル  後円部径42メートル・高さ5.1メートル  前方部幅44メートル・高さ5.4メートル

二重の周濠を持っている。調査範囲が狭いため、現在のところ周濠の形状は確定できない。渡柳地区にある三基の古墳の中央に位置するのでこの名があり、かつて石棺の如きものが発見されたと伝えられることから別名、唐櫃山(かろうとやま)古墳と呼ばれている。1987年と1990年に発掘調査を実施。堀跡から通常の円筒埴輪ではなく、須恵器の窯で焼かれた灰色の壷(須恵質埴輪壷)が出土。エックス線解析した結果、約30キロ離れた寄居町の末野遺跡第3号窯で焼いたものであることが判明。6世紀末から7世紀初めの築造。埼玉古墳群に所属する前方後円墳の中では、最後に築造されたと考えられている。

 ― 奥の山古墳 ―

平成19年度から行っている発掘調査で、台形で二重周堀の前方後円墳であることが分かりました。

埼玉古墳群の中では小型の部類ですが、それでも墳丘の全長は70m、高さは7m近くあります。現在は周堀に水が溜まり水堀のようになっていますが、分析の結果、本来は空堀(からぼり)であったことがわかりました。
 現在、発掘調査と修復のための工事中です。
ところどころにブルーシートがかけられています。