2009.1.10


 ― 熊谷市 塩古墳群 ―

塩古墳群は、2007年に熊谷市と合併した旧江南町にあります。

江南台地は、秩父山地から突き出た比企丘陵の北部にあり、
荒川を渡ると熊谷市街地になります。
荒川の南になることから「江南」という地名になったようです。
旧石器時代や縄文時代の遺物が出土し、埼玉県北部の代表的な
古式古墳群の所在地となっています。
 
(案内板より)

塩古墳群は滑川沖積地を望む比企丘陵北端の支丘上の山林内に分布しています。
この古墳群は、前方後方墳2基のほか、方墳26基・円墳8基が残されており、古墳時代前期(四世紀中葉〜後半)の土器等の遺物が出土しています。
主墳の2基はいずれも、前方後方墳で、北側の第1号墳は、全長約35m、高さは前方部で1.7m後方部で5.9mを測り、長軸北20度西を示しています。
南側の第2号墳は、全長約30m高さは前方部で2.2m、後方部で5.5mを測ります。
これらの古墳群は、極めて密集しており、保存状態も良好で、北武蔵地方の代表的な前期古墳群として貴重なものです。
 昭和35年3月1日埼玉県指定文化財となっています。

  平成15年3月  熊谷市教育委員会

古墳というより、林の中という感じ。
通りから少し入った場所にあり、周囲からの音は聞こえてきません。
聞こえてくるのは風の音だけ、ここにいると文明の進化が止まったままのように感じられます。