2015.7.2 |
― 古代蓮の里 ― 行田市「古代蓮の里」では、42種類12万株の蓮の花を見ることができます。 「古代蓮」は、公共施設工事の際に掘り起こされた地中の種子が自然に発芽、開花したもので、後に「行田蓮」と名づけられました。 行田蓮は原始的な形態を持つ1400年〜3000年前の蓮であると言われ、行田市の“天然記念物”に指定されています。 |
蓮の花の原産地に関しては、インド説と中国説があるようですが、まだそれを特定できる遺物が発見されておらず、未定の状態だそうです。 紀元前3000年のインダス文明の遺跡から発見された地母神像の髪に、蓮の花の飾り物が発見されています。 また、中国の新石器時代の河姆渡(かぼと)文化遺跡からは蓮の花粉の化石が出土しています。 |
蓮の花には全て品種名がついていますが、「古代蓮」と呼ばれているのは、まだ品種名がついていない名前未詳の花のことだそうです。 |
戦前、中国の大連市近郊の普蘭店で発掘された、約1000年前の古蓮の実が開花し、その蓮の花を「普蘭店蓮」、別名を「中国古代蓮」と呼んだのが、古代蓮という名前の最初。 日本では、行田市で発掘された古蓮に、とくに品種名をつけず「行田の古代蓮」と呼んでいました。 その後、行田市では天然記念物に指定して、それを保存するために蓮公園を造成、「古代蓮の里」として竣工しました。 この開園に合せて「古代蓮」にふさわしい名前を市民から募集した結果、名前未詳の蓮は「行田蓮」に決まったのです。 |
|