2015.3.21 |
― 熊谷 石上寺の「くまがい桜」 ― 早咲きの桜として知られる「くまがい桜」が、 熊谷市の「石上寺(せきじょうじ)」で見ごろになっています。 |
毎年彼岸の頃が見ごろになる「くまがい桜」の名前は、「熊谷次郎直実」に由来しています。 ほかの桜よりも早く咲くこの桜は、先陣争いで誰よりも早く敵陣に切り込んでいく直実の名が付けられました。 |
石上寺(せきじょうじ)は、新編武蔵野国風土記によると寛文11年(1671)に創建されたと記されています。 北関東の軍事を任されていた武将「北条氏邦」が築いた、荒川の堤防「北条堤」が堅固であるようにと祈願寺として建てられたといわれています。 |
宝暦年間に描かれた「熊谷町古絵図」の中に、石上寺境内の「くまがい桜」が記載されていますが、明治末期ごろには姿を消し「幻の桜」とされていました。 1993年に熊谷市内の市民団体が茨城県内から苗木を譲り受け、この石上寺などで増殖活動を続けています。 |
石上寺所有の古文書に、「くまがい桜」が紹介されています。 |