2015.7.21

 ― 関東の祇園 「熊谷うちわ祭」 ―


関東の祇園といわれる「熊谷うちわ祭」は、260年以上も続く伝統の祭りです。

毎年、7月20、21、22日の三日間で行われ、暑い街熊谷は熱く盛り上がります。





江戸時代には、赤飯を炊いて疫病除けをしていたそうですが、熊谷では祭りの期間中、買い物客に赤飯をふるまった事から、「赤飯ふるまい」が祭りの名物になったそうです。
後に、手間のかかる赤飯の代わりに「渋うちわ」をふるまったところ、それが評判になりました。
当事、三銭の買い物にも、五銭のうちわをふるまったといい、その評判はたいへんなものでした。
この疫病祈願に始まった祭りは、いつしか五穀豊穣、商売繁盛をも祈願する祭りになりました。
学校での一学期が終了する日が、祭りの初日となり、多くの子供たちもこの祭りに参加します。
この日は祭りの中日。 国道17号線は交通規制され、山車と屋台12台による巡行祭となります。
巡行祭が終わると、12台の山車と屋台が一か所に集結し、叩き合いになります。

最終日には、国道17号を中心に各所で叩き合いがあり、そのあとお祭り広場に集結。
祭は最後のクライマックスに至ります。