2015.11.4


 ― 紅葉間近の森で ―

関東地方の市街地周辺、紅葉はまだこれからです。
色づき始めたばかりの、森の中に行ってみましたが、
カエデの類は、多くがまだ緑色でした。







『ハナノキ』は、カエデ科。

春先に、葉よりも先に紅色の花が咲き、樹木全体が赤く見えるので、
ハナノキの名がついたといわれます。
私は、花よりも紅葉が好きです。



『マユミ』

この木の性質は、硬いけれど柔軟性があり、よくしなる為、古来より弓の材料とされ、そのことが名前の由来になりました。
現在では、竹製のものや、グラスファイバー・カーボンファイバー製のものが多く、マユミを使って作られた弓を“真弓”と呼ぶとか。

新芽は、山菜として食べられますが、種子には毒性があるそうです。
『サンシュユ』

漢字で“山茱萸”と難しい字を書きますが、朝鮮経由で日本に持ち込まれ、その字を日本語読みにしたものです。
果実の形状から、『秋グミ』や『秋サンゴ』とも呼ばれます。
薬用植物として渡来したもので、滋養強壮や疲労回復などに効用があるそうです。









太陽の光がまぶしい中での、撮影でした。