2015.4.7



 ― 厦門・鼓浪嶼(コロンス島)の景色 ―

フェリーが到着すると、周辺は人の波であふれます。

島の名前の「鼓浪」は、中国語のピンインで“gulang”
海岸の岩場には浸食でできた洞窟がたくさんあり、
そこに波が打ち寄せると“ガラン・ガラン”という音がします。
日本語の「ガラン」は、中国語で「鼓浪=gulang」なのです。







海岸線には観光客の列ができ、みんな賑やかにしゃべりながら歩いています。 
混雑を避けるため海岸線から離れ、街の中を歩くことに。  
商品を売る店が多い場所では、そこそこの賑わいがありますが、もう少し裏の通りに入ると静かになります。
街の中を歩くと、ガジュマルの大木を多く見かけます。
日本では観葉植物として鉢植えのものが売られていますが、自生するのは沖縄をはじめとして南の地方。
世界では台湾や中国南部、インド、オーストラリアなどに多いそうです。
独特の形の根を張り、繊毛が垂れ下がる光景には驚きもあります。
雨が降ると、この繊毛はたっぷりと水分を含み、女性が洗髪をした直後のような状態になります。
降水量の多い地方では、根から水分を吸収するより効率が良いことが実感できます。 
洋風の建物も多く見かけます。
海岸線から島を振り返り、一番高い位置にある巨大な岩。

「日光岩」は、この島の最大の観光スポットです。
もともとは「晃岩」と呼ばれていたそうですが、1647年に鄭成功がここを訪れた時、ここからの景色を見て、「日本の“日光山”にも優る」といい、
「晃」の字を日と光の二つに分け「日光岩」と名づけた。 との言い伝えがあります。

「鄭成功」という人物は、
1600年代の福建省の英雄で、母親は日本人。 彼の巨大な像もこの島にそびえ立っています。
この景色を見なければ、コロンス島に来た意味がないともいわれ、もっとも人気のある観光スポット。
観光シーズンなどには、たくさんの人であふれ、最上段に行くのをあきらめる人も多いとか。
この日は、あいにくの小雨というか、それが幸いしてか、ゆっくりと時間をかけて楽しむことができました。
雨は、時々大降りになることもありました。

雨宿りを兼ねて、食べ物屋さんに入ります。
この島には、食べ物屋さんや土産物屋さんが多くあります。

ご飯はイマイチでしたが、肉も麺も、また、カニのから揚げも大変おいしかった!

*食べ物に関しては、別編にて紹介するつもりです。
 
屋根の上の赤いものは、花びら。
厦門の空港からタクシーに乗って街の中を走るときに一番最初に気づいたこと、赤い大きな花を付けた木が多いこと。
運転手さんに聞くと、「木綿花」。
日本では「きわたはな」と発音するようですが、中国語では“mumianhua”
簡単に発音すると、「ムーミンフア」。

大型の椿の花のようで、落ちるときも椿と同様にその形のままで散ります。
花が葉よりも先に開き、五花茶などのハーブティーとしても使われるとか、
種子の白い毛は布団の綿などとして使われます。
広東省広州市の市花に指定されています。