2015.8.**


 ― 黄山と杭州の食べ物 ―

旅行の最大の目的は、未知の空気に触れ、その光景に感動すること。
そしてもう一つの目的、未知の味覚への挑戦!

8月に、黄山から杭州へ旅行したときの食べ物を紹介します。

左写真は、杭州の観光地、西湖の近くにある人気料理店。
「地道杭州名菜」は、本場の杭州料理の意味。

この店で食べることを予定していたわけではないのですが、
混雑しているので、興味をひかれます。




店内は満席で、従業員も忙しそうに動いています。

こんな時に日本ならば、来客に対して何らかの方法で順番に待ってもらいます。
しかし、この店では順番待ちのルールはなく、自己判断によって、空きそうな席を狙います。
左は、杭州の名物料理、「叫花童子鶏」。
若鶏一匹を蓮の葉で包んで煮込んであります。

「叫花」は、乞食という意味ですが、下の欄で説明します。


右側の器は「豚肉の角煮」。
 
 “乞食若鶏”
聞くところによると、古い封建王朝の戦乱のとき、多くの庶民は一家が分散し肉親を失って、乞食に成り果てます。
あるとき、飢えのために倒れるものが出て、罹災者仲間は彼のために1羽の小さいメンドリを持ってきます。
急難の中で、べとべとの泥でニワトリを包み、芝や枯草を燃やし、とろ火で煮込みます。
意外な発見で、このニワトリが格別によい香りがして、食べるととてもおいしいのです。
そのため、この奇抜な煮込みの方法を、杭州の調理人たちが絶えず改善して紹興酒や、西湖ならではの精細な加工、
蓮の葉で包むなどの工夫で、香ばしくまろやかな味に仕上げ、ついに人々が好む伝統的な有名な料理になったのです。




そのほかの野菜料理も食べ、ビールは、観光地「西湖」の銘柄。





「毛豆腐」

黄山市周辺の伝統食品で、表面がふわふわとした毛状のカビで覆われた豆腐。
豆腐そのものは発酵していなくて、表面のカビが、複雑な旨みを醸し出すことになります。

黄山の観光地、古村落「西逓」にて。

上写真の、持ち帰り専門の店で買ったものが右の写真。

独特の香り? ですが、なかなか良い味です!

左写真は、黄山のホテルでの「毛豆腐」。

毛豆腐は、日本の納豆と同じように、その昔偶然に発見された食品。

『ある日、草むらの中に隠しておいた豆腐に、びっしりと白い毛のようなカビが生えてしまった。しかし、空腹に耐え難く、焼いて食べてみたところ意外にも香りよく、とてもおいしかった』

これは、温度や湿度など、微妙な環境に左右されるもので、黄山周辺以外では作られないそうです。


*納豆は、日本古来の食品で、豆腐は中国から伝わった食品です。
「臭豆腐」

これは、杭州の街での写真ですが、「毛豆腐」と同じようなものと思っていて、食べませんでした。
しかし、「臭豆腐」と「毛豆腐」は別物であることが後になってわかりました。

臭豆腐は、納豆菌と酪酸菌によって発酵させた漬け汁に豆腐を一晩程度つけ込んだ物で、独特の風味と強烈な匂いを発するそうです。



黄山の街でも、やはり地元のビールを注文します。
行く先々で、その地のビールを口にするのも楽しみの一つです。

下は、川魚と豆腐。
この豆腐はごく普通の豆腐、ネギとニンニクがたっぷり。

この店のお勧め料理、キジのような山鳥一羽まるごとです。
注文して少し待つと、
「この鳥ですが、いいですか?」
と、やや大きな布袋の上を少し開けて中をのぞき見させてくれますが、生きた鳥が一羽入っています。
「はい、OKです!」

引き締まったおいしい肉でした。
手(足?)もそのまま見えます、頭もあるのですが・・・
杭州「霊隠寺」を見学した後に、タクシーの運転手さんに案内された田舎料理の店。

西湖付近の有名な店で食べたことなどの雑談をしながら、落ち着きのある店に到着。





川魚と、この地で多く作られるレンコンがお勧め品。

ビールの銘柄、「千島湖」は、杭州の人造湖。
ダム建設で川を堰き止めたために、千の山が島になったことより命名。

旅行が好きだから、その土地ならではのものを食べたい。
食べることが好きだから、未知の場所に旅行したい!