2004.10.9


水葵


ミズアオイ科

ミズアオイは、田んぼなどに生える雑草として知られていますが、その一方で絶滅の恐れがある植物のリストにも上げられています。
環境庁の「植物版レッドリスト」による、絶滅が危惧されている植物なのです。
ミズアオイはすこし昔の水田や水路ではたくさんみられ、農家の人にとっては、いくらひきぬいても、勢いよくのびるやっかいな雑草だったようです。
しかし最近の田んぼや水路では、除草剤や農薬がさかんにつかわれるようになり、土堀であった水路がコンクリートで固められたり、水路が道路に変わったり、フタをされて地下を流れることになったり、また農地が住宅地に変わり・・・
そうして多くの生きものは生息できなくなりました。


ミズアオイは蜂を呼ぶための黄色く目立つダミーの雄しべと、花粉を持った目立たない紫色の本物の雄しべを持っています。
本物の雄しべは、雌しべとは左右に分かれた位置にありますが、雌しべに対して右にあるものと左にあるものの2パターンあります。
この意味はというと、右形の花に蜂が来ると、右側に雄しべがあるので蜂の体の右側に花粉がつき、この蜂が飛び立って左形の花にいくと、こんどは右側に雌しべがあるので雌しべに花粉がつきます。
このとき左形の雄しべは左側にあるので花粉は蜂の体の左側につき、この蜂が再び右形の花を訪れるとこんどは左形の花粉が右形の雌しべにつく。
つまり右形の花粉が左形の雌しべに、左形の花粉が右形の雌しべにつくように仕組まれているのです。
要するに、同じものどうしでなく、異なるものどうしが交配するように考えられた知恵だと思われます。
隣り合った花は右形と左形

実は、絶滅が危惧されている雑草の種類は決して珍しくなく、かつては全国の田んぼで猛威を振るっていた雑草がみるみる姿を消し、今では保護の対称にさえなっているものも珍しくありません。
「雑草など絶滅したほうが良い。」
という意見もあるでしょう、
しかしミズアオイは、ときどき人の活動によって攪乱される場所に見つかる例が多く、人の手入れなしには存続しない種類でもあるようです。
このように人間の生活空間と同じ場所で生きる雑草たち、その雑草さえ生きていけないような環境になっていることを真剣に考えたいものです。

「○○植物園で栽培されていた最後の一本の雑草が枯れて、地球上の雑草すべてが絶滅しました。」
こういうニュースが、近未来に来ないことを願いたいものです。