江南町押切
近くに「押切橋」が出来たことにより、交通の流れが変わり、所在を知る人も少なくなりました。
今では地元の人たちの生活道路となって、集落の守り神になっているようです。
足の病になったときには大きなわらじが奉納され、地元民からは足の神様としての信仰があります。
小屋の中で弥勒菩薩像と並立しています。
寛政10年(1798)の作、 江南町指定文化財。
お互いの肩に手を置き手を握り・・・
双方ともややふくよかな顔立ち。