2008.11.8

 寄居町赤浜の鎌倉街道


前回紹介の「兒泉神社」を2kmほど北上したところに
「普光寺」があります。


「普光寺」境内にある案内板

普光寺
当山は天台宗に属し、当町内五十数寺中最古の寺である。
享保四年記録に山王社、稲荷社、鬼子母神観音堂再建とあるも、神仏分離により観音堂を除き、三島神社に移される。
山門は天保三年、玄関は同十二(1841)年建立、同余材で大衝立が作られたものと思われる。

鎌倉街道
当寺境内東端に鎌倉街道の遺蹐が現存する。
この街道は「上の道」と称され、上州信州を結ぶ要衝で境内を通ったため、旧来の道巾で遺されている。
これを北行すれば荒川に至る。この坂を山王坂と称し、その昔伝教大師が開かれた比叡山に倣い、山王権現を祀った名残である。
荒川の渡しを「山王の渡し」と称し大沢半左衛門が関守をしていたので「半左の渡し」とも称される。
南岸西の字名を半左瀬東を山王と称されている。

六大塚=伝六大御前(平維盛の子)の塚
川越岩=渡川の目安とした岩
普光寺の北側にある街道遺構(上の案内板の点線の部分)は藪の中にあり、最後まで入り込むには勇気が要ります。
(本来は立ち入り禁止かもしれません)
付近の林の中に上のような道があり、これは今でも使われているような感じ。
案内板の荒川の中にある「川越岩」
この岩は荒川の水量を知るための目安にされたといわれ、ここが渡しの場であったとされています。